はにはさまってる

「12日の殺人」を見た。

何かが歯に挟まったようなもどかしさを味わう映画だった。つまりとてもよくできた映画だ。それを描こうとしているのだから。フランスの山に囲まれた静かな町。そこで起きる殺人。21歳の女性が生きたまま焼かれる異常な犯行。なぜ殺された?誰に殺された?警察の捜査が始まる。プロットだけ見ると犯人を捜すミステリーである。しかしそういう映画ではない。異常な犯行を捜査する刑事達の日常とも言える人間描写に焦点を当てた、言うなればお仕事映画である。男社会のお仕事映画と言ってもいいかもしれない。この映画の真ん中には男というものが、ずんと腰を下ろしている。真摯にとてもマジメに捜査をする。執着していると言っていいほどに真剣に捜査する。しかしふつうの刑事ドラマとはどこか違う。仕事として捜査しているような変な日常感がある。遺族に事件のことを話す妙な緊張感とうまく言えないもどかしい感じだったり、取り調べも明らかに段取りが悪かったり、参考人に痛い指摘されて頭を抱えたり、報告書作成に追われたり、残業代の心配をしたり、妻との離婚に悩んでいたり、事件の外側がクローズアップされる。事件の真相に辿り着けないモヤモヤが淡々と描かれる。手を抜いているわけではない。でもさまざま要因が絡んで真相が見えてこない。たどり着いているのかもしれないけど、それが不問になっているのかもしれない。実話がベースになっている話。真相はもちろんわからない。わからないもやもやを追体験するような、心にひっかっかる映画だった。

www.youtube.com

とんでとんでと…

「FLY! フライ!」を見た。

なかなか飛んでました。いやほんと面白かったですよ!何も考えないで見てられる。頭空っぽのまま楽しいだけ吸収するかんじ。保守的な考えで、自分のテリトリーから出ないで、安全だけとって、何の冒険もしない父親が、家族と冒険の旅に出る話。気持ちいいくらい気持ちの切り替えが早くて、超保守的だった男が、一歩踏み出した途端、いきなり超楽しい!冒険最高!になる。さすが鳥!単純で能天気。基本、イヤな奴は出てこないし、とてもハッピーな映画!難しい展開もない。バカやって、ピンチになって、それ見てるだけで単純に楽しい。アホで笑える。ほんとにかなり笑った。楽しいだけの映画、いいじゃない!楽しい鳥映画!なんですが…、なんとまさかのワニ映画でもありました!超プリチーなワニさんが出てきます!ワニが出るだけで映画の点数が、2点アップです!いやー得した気分だ!楽しかったー。あ、冒頭のミニオンズの短篇もよかったですよ!

www.youtube.com

そうぞうしかない

「ビニールハウス」を見た。

とんでもない想像のジェットコースターだった。貧困、孤独、自傷、介護、認知症…なんだこの世界の不幸をぜんぶ集めてきましたみたいなアベンジャーズ感は。とにかく最悪なことしか起きない。悪い方にしか行かないジェットコースタームービー。ハンパねぇ。ただね、すごいのは、この映画、決定的なことは何も見せてないこと。それがすごい!!その人の背景や実状、そして起こる惨状は、完全に見る人の想像に委ねる。説明不足ではない。とてもわかりやすい。わかりやすく最悪。でも決定的なことは何も描かない。直前までを描き、予感だけさせて、あとは客に想像させる。もうね、脳の中が、地獄よ!やばい。とにかく仕掛けが巧妙!ピースがどんどんつながっていって、脳内でいちばん最悪な状況を想像していく。こんな最悪な伏線回収見たことがない。多くは語りません。予想すると最悪しかないというか、もう笑うしかない。うわーこれは最悪だ、もう逃げられないわーなんて思っていたら…そんな予想を遥かに上回るアクロバット級のとんでもない展開に、最後はもう、ただ呆然とする。でも画面には映ってない。でも、そこで、それが、ああなってると考えると、ぎゃーーーー!って言うしかない。想像のジェットコースターがヤバすぎました。

www.youtube.com

 

 

へんすぎでしたよ

「変な家」を見た。

変な映画だった。「何かが変ですよね」って、いや、もう全部「変」なんですけど!原作は読んだ。何ならその前にネットでも見ていた。間取りの違和感。存在することがおかしい空間を巡って妄想が飛び交い、やがて他の間取りの存在とつながって、次第に真相が明らかになっていく。妄想と憶測でピースを埋める。それを楽しむタイプの小説だった。じわじわと怖い。そういう話だったはずだ。それが、映画版は、ちょっと変わっていた。じわじわ怖いというより派手に怖い映画になってた。正直、びびりのわたしとしては、前半、主人公の部屋にいるはずのない誰かがいて、いきなり襲われるところで、ぎゃーーーーってなった。な、なんだこれは、妄想なの?え?現実なの?誰?あんた誰?ってなる。いやー、そっちいくのかーって、ホラーを見るモードに襟を正した。それにしても主人公を襲った謎の人物…。え!?その人だったの?いや、ごめん、そんなこといちいちあげていくとキリがない。なぜその人がそこにいるの?これだけ大変なことをしてまで守らないといけないしきたりって、実はどうでもいいの?とか、何かがおかしいというより、全部がおかしすぎて、もう間取りがどうとか関係なくなる。変なのだ。間取り以上に、圧倒的に物語が変だ。終盤は石坂浩二らベテラン勢が揃った八つ墓村的展開で、村人がゾンビ化して彷徨うし、さっきまでぶつぶつ言って弱ってたばあさんがいきなりチェーンソー持って暴れるし、高嶋政伸の快演も炸裂するし、派手なジャンルホラー映画になってました!変すぎて、楽しかった!!

www.youtube.com

 

 

ふいにおもいだす

月曜だったのでnote書きました!今日はラジオ収録でまた都内です。4回目!そしてそのあと会議やら人に会ったりやらで駆け回ります。大忙しだ!!昨日は、改装工事が終わった横浜美術館に3年ぶりくらいで行ってきた。横浜各地でトリエンナーレ展やってて、メイン会場が横浜美術館。いつにも増してメッセージ性が強い。そういう時代なんだろうな。展示で大きく富山妙子さんの作品が展開されていて、過去の記憶が蘇った。ちょうど30年くらい前、ハルビンという作品のスライド作りのお手伝いをさせてもらった。大学生のときだ。撮影したのは原一男監督だった。大学3年か4年の時だったか…。映画の道に進むにはどうしたらいいか探していた時期だった。ここで原監督に別の映画の現場を紹介されて、そこで助監督をさせてもらうことになったんだった。富山妙子さんにはそのあとインタビューをしに行ったのだった。確かそれが自分たちではじめたフリーペーパーの1号目にわたしが書いた記事だった。そのフリーペーパーがきっかけでわたしはデザイナーになった。なんだか不思議な偶然がいくつも重なったんだなと思うけど、その起点は富山妙子さんの版画だったんだなと。しみじみと当時を思い出した。そんな日曜日だった。

続いてるラジオです

podcasters.spotify.com

 

すきしかでてこん

「 デューン 砂の惑星 PART2」を見た。

「好き!」な映画だった。もうね、好き!しかない。好きが溢れた映画だった。まずとんでもない大作感。スケール、デカっ!!全部、砂の上なんだけど、その広大な砂の世界の大きいこと。広がりがすごい。世界だ!そしてメカ描写がいい!実在感がありつつ、デザインがリアルすぎない不思議な未来感もあってすごく魅力的。重力無視して人が連なって上昇するシーンとか、あれだけで痺れる。好き。そこに宗教的なイメージをかぶせてきたりして、伝説を伝える壁画の雰囲気とか笑っちゃうくらいベタで、そういうところも好き。前作では逃げ続けるだけの主人公が、今回は反旗を翻す話できちんと冒険活劇として英雄譚として盛り上がるし、映像的には直接は見せないけど、きちんと残酷で容赦ない人間の闇も描いていて、このバランス感はすごい。なんだろう、うまく言えないけど、見たいと思っていたけど、見れると思ってなかった映画というか、新しいんだけど、斬新さが立ってるわけじゃなくて、なんか懐かしいような…。見たかったものを、見せてもらってる感じだった。それでもう胸がいっぱいになった。ようは「好き!」ってその一言に集約される。ザブングル∀ガンダムな世界でナウシカやってる感じだった。つまり大好きなヤツです。わかるかな、わかんないだろうな。オレにもよくわかんねー。とにかく刺激的で素晴らしすぎる映画でした。おかわりしにいきたい。

  

 

ついたいけんした

「映画 マイホームヒーロー」を見た。

いちばんハラハラするのは、そっち?な映画でした。原作は読んでなくて、アニメとドラマを見ていて、続きが気になっていたので見ました!7年後なんですね、いきなり。原作はこの間があるの?土砂崩れで、主人公が埋めた死体が出てきて、死体の身元が一瞬で判明。気になって土砂崩れ現場を遠くから双眼鏡で見たいた主人公が、たまたまそこに居合わせた刑事と鉢合わせ。しかもその刑事が昔なじみで、いきなり怪しいって疑われて、その場で容疑者確定という…。ドラマチックというよりやたら手際のいい展開。ふつうの人であったはずの主人公は一瞬にして、裏組織にも、警察にも疑われたことを察知して、家が放火されるかもしれないと、突然消化器を持って帰宅する。なんだこの手際のいい流れは。この主人公、一応ふつうのお父さんのはずなんだけど、もう完全にふつうの人じゃないじゃない。とにかくこの主人公に災難が次々降りかかるというか、こんなのどうすんの?ってくらい怖いことが起きるけど、ひょうひょうと乗りこえる。途中、警察内部でとんでもないことが起きますが、そんなにあっさり片付くの?って感じで不問だったり、ひたすら手際がいいというか、都合がいい。何も考えるヒマもないほどことがドンドンと進行していく。倍速で見たい人たちの受容を満たしてくれる親切設計で、とてもわかりやすい映画だった。この映画の何に一番ハラハラしたか!?それはもう齋藤飛鳥だ。え?そんな華奢な身体で刑事って大丈夫!?まじで捜査一課!?って出てくるだけでドキドキ。「大丈夫?腕、折れてない?怖くない?」ってずっと心配が止まらなくなる。なるほど、これが、主人公である父の心境か。それを追体験するような映画でした。

www.youtube.com